※ このページはプロモーションを含みます

楽曲を世界へ音楽配信代行サービスnarasuはあなたの音楽を世界に届けます 費用を抑えた配信プランでプロモーションをサポートします無料登録1narasuで簡単音楽配信 アーティスト登録から配信開始まで手続きがスムーズで時間を効率的に活用できます特徴あなたの楽曲をnarasuで世界へ 音楽配信代行のプロが登録からリリースまで丁寧にサポートしますプランnarasuなら初心者でも安心 音楽配信に必要な準備をわかりやすくガイドしますので迷いませんお得音楽配信で収益化を目指すならnarasu 人気ストリーミングサービスへの楽曲登録も簡単です一回払いnarasuの音楽配信代行であなたの音楽活動を応援 プラン選択の自由度が高く無駄がありません流れnarasuはアーティストに寄り添うサービスです 個人でもバンドでも手軽に始められる音楽配信を提供します無料登録2

 

narasuで音楽配信をもっと手軽に

音楽を作る情熱を持つすべての人に、「作った楽曲を世界に届けたい」という夢があります。narasuは、そんな夢を叶えるために誕生した音楽配信代行サービスです。初心者から経験豊富なアーティストまで、幅広い方に向けたシンプルかつ使いやすいプラットフォームを提供しています。
楽曲制作に費やした時間や情熱を最大限に活かし、世界中のリスナーに届ける手助けをするnarasu。その魅力と使い方を詳しくご紹介します。




narasuとは?

narasuは、あなたが制作した楽曲をSpotifyやApple Music、Amazon Musicなど、主要なストリーミングプラットフォームに配信するための代行サービスです。音楽配信を行う際には多くの手続きや設定が必要になりますが、narasuはその全てを代行することで、アーティストが楽曲制作やプロモーションに集中できる環境を提供します。

さらに、手頃な料金プランと充実したサポート体制が魅力です。音楽配信に関する専門知識がなくても安心してご利用いただけるため、個人アーティストやインディーズバンド、初心者の方にも最適なサービスです。




narasuの特長

1. 幅広い配信先で世界中に届ける

narasuでは、国内外の主要なストリーミングサービスに楽曲を配信可能です。Spotify、Apple Music、Amazon Music、YouTube Musicなど、多くのリスナーが利用するプラットフォームで、あなたの音楽を届けられます。さらに、世界中の音楽市場に対応しているため、日本国内に留まらず海外のリスナーにも楽曲を届けられる点が魅力です。

2. 手間いらずで簡単な配信プロセス

音楽配信は本来、楽曲データの準備や著作権登録、プラットフォームごとの仕様対応など、複雑な手続きが伴います。しかし、narasuなら配信に必要な情報を提出するだけで、あとは全てプロが代行します。初めての方でも直感的に進められるシンプルなフローを採用しており、配信までの負担を最小限に抑えます。

3. 柔軟な料金プラン

アーティストのニーズや活動規模に合わせて選べるプランを用意しています。初期費用を抑えたい方や多くの楽曲を一度にリリースしたい方、それぞれの目的に応じて無駄のないプランを選択可能です。また、透明性のある料金体系で、追加費用や隠れたコストがない点も安心です。

4. 初心者でも安心のサポート体制

音楽配信が初めてで不安な方でも、専任のサポートチームが手厚くフォローします。登録から配信完了までの流れをわかりやすく案内し、疑問やトラブルにも迅速に対応。アーティストが抱える不安を解消し、配信活動をスムーズにサポートします。

5. 収益化のチャンスを広げる

配信した楽曲がストリーミングサービスで再生されるたびに、アーティストには収益が還元されます。narasuを利用することで、音楽配信を通じた収益化の道を広げることが可能です。再生データや収益情報も簡単に確認できるため、自分の活動の成果を可視化しながら運営できます。




narasuを利用するメリット

時間の節約

音楽配信に必要な作業をnarasuに任せることで、アーティストは楽曲制作やファンとの交流など、本来注力すべき活動に時間を割けます。

世界中にリーチ

主要なストリーミングサービスを通じて、あなたの音楽を世界中のリスナーに届けることができます。海外展開を視野に入れるアーティストにとっても理想的なサービスです。

コストパフォーマンスの良さ

配信代行サービスとして、narasuは業界屈指のコストパフォーマンスを誇ります。予算を抑えながらも、高品質なサービスを提供します。

知識がなくても安心

配信手続きや著作権管理、フォーマットの調整など、専門的な知識がなくても安心して利用できます。narasuのサポートチームがすべてカバーします。

継続的なサポート

配信後もnarasuはあなたを支えます。データの分析や次回配信に向けたアドバイスなど、アーティスト活動を長期的にサポートします。




narasuの利用方法

  1. アーティスト登録
    narasuのウェブサイトから簡単にアーティスト登録ができます。必要情報を入力するだけで、登録は数分で完了します。
  2. 楽曲のアップロード
    あなたが制作した楽曲データをnarasuにアップロードします。データ形式や音質の指定がわからない場合でも、サポートチームが適切に対応します。
  3. 配信プランの選択
    自分のニーズに合った料金プランを選びます。複数の楽曲をまとめて配信する場合や、年間契約でコストを抑える場合など、柔軟に対応可能です。
  4. 配信開始
    narasuが配信手続きを代行し、ストリーミングサービスで楽曲が公開されます。手続き完了後、通知が届きますので進捗を確認する手間もありません。
  5. 収益確認と次回配信準備
    配信した楽曲の再生状況や収益データを確認できます。さらに、次回のリリースに向けた準備もnarasuがサポートします。




narasuを活用した成功事例

narasuを利用したアーティストの中には、以下のような成功事例があります。
  • 個人アーティストAさん
    初めて音楽をリリースしたAさんは、narasuを利用してSpotifyとApple Musicに楽曲を配信。SNSを通じたプロモーションも相まって、海外のリスナーからの反響を得ることに成功しました。
  • インディーズバンドBさん
    バンド活動を続けていたBさんは、narasuを通じて複数の楽曲をまとめてリリース。コストを抑えつつ配信を続けた結果、地元のライブハウスだけでなく、全国的な知名度を得ることができました。




まとめ

narasuは、音楽配信における煩雑な手続きを代行し、アーティストが創作活動に集中できる環境を提供するサービスです。手頃な料金設定と手厚いサポート、そして世界中に音楽を届ける可能性を備えたnarasuは、初心者からプロまで幅広い方におすすめです。

あなたの音楽を世界に響かせる第一歩を、narasuと一緒に踏み出しませんか?

 

 

プライバシーポリシー

本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
 

<PR>

 


おすすめ音楽配信代行サービス まとめ


※ このページはプロモーションを含みます



  • サブスクの配信って誰にでも出来る?
  • 自作曲・オリジナル曲を配信したい
  • サブスク配信の費用はどのくらいかかるか
こんなふうに思っている方も多いと思います。

SpotifyやApple Musicなどの音楽配信サービスが主流となった今、誰でも個人で自分のオリジナル楽曲を簡単に配信できるようになっています。その配信登録を仲介するたくさんの「音楽配信代行サービス(音楽ディストリビューション・ディストリビューター)」ができています。

日本ではTuneCore Japanが特に有名ですが、それ以外にもたくさんあります。そして、TuneCore Japanが一番優れているとはかぎりません。

この記事では、音楽ディストリビューションを比較、それぞれのサービスがどのような方におすすめなのか解説します。

是非参考にしてください。

 

目次


  • 1. 音楽配信代行サービス(音楽ディストリビューション・ディストリビューター)とは?
  • 2. 音楽配信代行サービスの種類と比較・選び方
  • 3. 配信する前に知っておくべき注意点
  • 4. 音楽配信代行サービス17選
  • 5. 配信完了後にするべきこと
  • まとめ
目次へ

1. 音楽配信代行サービス(音楽ディストリビューション・ディストリビューター)とは?

 

音楽配信代行サービス(音楽ディストリビューション・ディストリビューター)は、自分の楽曲をSpotifyやApple Musicなどに配信する仲介をするサービスです。

もちろん多少の審査はありますが、このサービスを利用すれば誰でも簡単にSpotifyやApple Musicに自分の楽曲をのせることが可能です。

無料のものから有料のものまであり、サブスクリプション型や無料でできる収益分配型、レーベル型など様々な形に変化しています。

2. 音楽配信代行サービスの種類と比較・選び方

まずは音楽配信代行サービスの種類についてです。

音楽配信代行サービスには例外もありますが、主に以下6つの形が主流です。
音楽配信代行サービスの主な種類
  1. 収益還元率100%リリースごとサブスクリプション型
  2. アーティストごとサブスクリプション型
  3. 【無料】発生した収益を分配する収益分配型
  4. 【無料】収益還元率100%制限あり型
  5. リリースごと初期費用+収益分配型
  6. 【無料】レーベル型
これらの中から1つではなく1〜6の中から組み合わせて複数のプランがある音楽配信代行サービスも多いです。

1〜6それぞれがどのような違いがあるのか解説していきます。

(1)収益還元率100%リリースごとサブスクリプション型

グラフ1


  • TuneCore Japan
  • SPINNUP※サービス終了
  • BIG UP!ベーシックプラン

主な特徴

  • 収益100%
  • リリースごとに費用がかかる
  • サブスクリプションで年額 or 月額が常にかかる
収益は100%もらえますが、リリースごとに年額料金が発生するサブスクリプション型。初期再生しか見込めない場合は、年額料金が毎年かかっていくため最終的にはマイナスになる可能性もあります。

またリリースごとに料金が発生するので、リリースするほど維持することが困難になります。
料金 毎年もしくは毎月 / リリース毎
収益還元率 100%
こんな人におすすめ
  • 長期期間再生される見込みがある

(2)アーティストごとサブスクリプション型

表2


  • DistroKid
  • Ditto
  • narasu配信し放題サブスク型
  • Level Musicプレミアムプラン(5アーティスト200曲まで)
  • Amuse Boostプラン
  • Amuse Proプラン(複数アーティスト可能)
  • LANDR Studio / プロプラン

主な特徴

  • 収益90〜100%
  • アーティスト単位で無制限に配信できる
  • サブスクリプションで年額 or 月額が常にかかる
年間料金が発生しますが、アーティスト単位などで無制限にリリースできるので頻繁にリリースする方におすすめできます。

リリースごとサブスクリプション型に比べると、1年間の費用を一定に保つことが可能です。
料金 毎年もしくは毎月 / アーティスト毎
収益還元率 90〜100%
こんな人におすすめ
  • 頻繁にリリースする

(3)【無料】発生した収益を分配する収益分配型

費用


  • ドワンゴ楽曲収益化サービス
  • BIG UP!フリープラン
  • Frekul
  • TOWER CLOUD

主な特徴

  • 収益60〜85%
  • 無料
一切お金がかからず、再生によって発生した収益を音楽ディストリビューションサービスと分配する収益分配型。無料で始められますが、収益還元率が低いです。

ある程度再生される見込みがある方にはおすすめできません。
料金 無料
収益還元率 60〜85%
こんな人におすすめ
  • 無料で配信してみたい
  • まだ誰にも聴いてもらえる見込みがない

(4)【無料】収益還元率100%制限あり型

費用2


  • Amuseフリープラン※プラン終了
  • Level Musicフリープラン※プラン終了
  • TOWER CLOUD(2022年3月31日残高反映分まで)

主な特徴

  • 収益100%
  • 無料
  • 様々な制限などあり
完全無料にも関わらず収益100%還元という夢のようなサービスも存在します。ただし、制限などがあったり、リリースが遅かったり仕様に注意が必要です。また、海外の音楽ディストリビューションサービスなので日本語には対応していません。
料金 無料
収益還元率 100%
こんな人におすすめ
  • 無料で配信してみたい
  • 制限あってもいいけど、完全無料100%還元がいい

(5)リリースごと初期費用+収益分配型

費用2


  • ROUTER.FM
  • CD Baby
  • narasu都度課金型
  • LANDR1回配信

主な特徴

  • 収益80〜91%
  • リリースごとに初期費用のみかかる(1回の支払いで完了)
サブスクリプション型と収益分配型のいいとこ取りな仕様で、リリースごとに初期費用が発生しますが、高い収益還元率を実現しています。

年額が発生しないので、リリースごとに1回の支払いで完了します。
料金 リリース初期費用のみ
収益還元率 80〜91%
こんな人におすすめ
  • 収益還元率は高い方がいいけど、一回の支払いで終えたい

(6)【無料】レーベル型

表、グラフ


  • FRIENDSHIP.
  • early Reflection
  • Amuse(契約が決まった場合)
  • AWAL

主な特徴

  • 収益50〜85%
  • 無料
  • 厳しい審査あり
  • プロモーションやマネージメントもしてくれる
音楽ディストリビューションはレーベルと一体化になった形もあります。厳しい審査もありますが、うまくいけば配信はもちろんマネージメントや宣伝も行ってくれます。収益をレーベルと分配するので、収益分配型とも言えます。
料金 無料
収益還元率 50〜85%
こんな人におすすめ
  • 海外で売れたい
  • レーベルと契約したい

3. 配信する前に知っておくべき注意点

音楽配信代行サービスを選ぶ前に知っておくべき注意点がいくつかあります。チェックしておきましょう。
  • 収益の引き出し方法や配信先など日本への対応を確認しよう
  • 仕様が変わる場合がある
  • 著作権問題をクリアにしよう
  • 著作権管理など付属するサービスを確認しよう

収益の引き出し方法や配信先など日本への対応を確認しよう

海外の音楽配信代行サービスを利用することも可能ですが、配信先や入金される方法を確認する必要があるでしょう。

海外の音楽配信代行サービスは日本向けのものLINE MUSICやAWAがない場合が多いです。

入金方法も確認が必要ですが、PayPalが可能であれば、PayPalに登録したメールアドレスを教えるだけで日本でも簡単に入金を受けることができます。

収益を自分の口座に入れる流れは以下です。

PayPalアカウントでドルを受け取る



PayPalアカウントで円に変える



自分の口座に送る

ただし、為替手数料がありますのでその点も確認しつつベストな入金方法を選びましょう。

PayPalの登録方法や使い方に関する詳しい記事はこちらを参考にしてください。

また、海外だけでなく日本のサービスであっても引き出し手数料が発生する場合があります。なるべく大きな金額を貯めてから引き出す方がお得な場合が多いです。

仕様が変わる場合がある

 

音楽配信代行サービスは配信先はもちろん料金やプランも変わる場合があります。

最近では、narasu、LANDR、BIG UP!が大きく価格改定を行い、ユニバーサルミュージックによるSPINNUPはサービスを終了しました。その他のサービスも仕様を変えることが多々あります。

サービス自体が終了し配信が止まるリスクを考えると、大手の配信サービスの方が安心といえるかもしれません。ユニバーサルミュージックによるSPINNUPはサービスを終了しましたが、アカウントのログインおよび問い合わせが可能となっています。

著作権問題をクリアにしよう

自分の楽曲であれば問題ありませんが、他人の楽曲を勝手にアップロードすることは違法です。

また、自作曲であっても配信代行サービスから権利確認の連絡がくる場合があります。

しっかり証明できるようにしておきましょう。

特に著作権フリーの商用利用できるサンプル・サンプリング音源などを使用して作曲している場合はどこで手に入れたものかまとめておきましょう。

著作権管理など付属するサービスを確認しよう

もし、配信した楽曲がどこかで利用された際にも収益化をしたい場合は、YouTubeコンテンツIDなど付属するサービスも確認しておきましょう。

音楽配信代行サービスによっては、YouTubeやInstagram等で自分の楽曲が使用された際に収益が発生するYouTube「Content ID」やFacebook「Rights Manager」など著作権管理サービスにも登録できる場合があります。それらも一緒に利用したいか、どこまで著作権管理をしてほしいかどうかも音楽配信代行サービスを選ぶ基準になります。

しかし、それらの収益還元率は楽曲配信の収益還元率と異なる場合があります。例えば、TuneCore Japanでは収益還元率は100%ですが、YouTube収益化サービスの収益還元率は80%になります。

YouTubeコンテンツID収益還元率例

  • Tunecore Japan:収益還元率80%
  • TOWER CLOUD:収益還元率80%
  • ドワンゴ楽曲収益化サービス:収益還元率85%
  • LANDR:収益還元率80%
  • CD Baby:収益還元率70%
  • BIG UP!:収益還元率55%
  • Ditto:収益還元率90%
  • DistroKid:収益還元率80%
  • Amuse:収益還元率85% or 100%
※別途料金やプランによって利用できない場合があります。

4. 音楽配信代行サービス17選

音楽配信代行サービス比較表

▼表は横にスクロールできます▼
運営会社 TuneCore Japan SPINNUPサービス終了 LANDR CD Baby DistroKid Ditto AWAL FRIENDSHIP. BIG UP! Amuse Frekul Level Music TOWER CLOUD narasu ROUTER.FM early Reflection 楽曲収益化サービス
プラン 1回限り ベーシック プロ Studio スタンダード プロ Musician Musician Plus Label Artist Professional Label フリー ベーシック フリー ブースト プロ フリー プレミアム 都度課金型 配信し放題サブスク型
年額 シングル(1曲)・リングトーン1年間 1,551円 / 2年間 2,915円 / 3年間 4,169円
アルバム(2曲〜)1年間 5,225円 / 2年間 9,416円 / 3年間 13,607円
シングル(1〜2曲)1年間:¥990 / EP(3〜6曲)1年間:¥2,390 / アルバム(7〜25曲)1年間:¥4,490 無料 1年間:¥2,000 1年間:¥9,500 1年間:¥16,700 無料 無料 1アーティスト1年間:22.99ドル(曲数無制限) 2アーティスト1年間:39.99ドル(曲数無制限) 5アーティスト1年間:89.99ドル(曲数無制限) 1アーティスト1年間:19ドル(曲数無制限) 2アーティスト1年間:29ドル(曲数無制限) 5アーティスト1年間:69ドル〜(曲数無制限) 無料 無料 無料 1〜2曲:990円(税込) / 3〜6曲:2,390円(税込) / 7〜25曲:4,490円(税込) 無料 年額2,199円 年額5,199円 無料 無料(1アーティスト2曲まで) 1年間:20ドル(5アーティスト200曲まで) 無料 無料 月額¥110 無料 無料
リリース初期費用 無料 無料 シングル¥900 / EP・アルバム¥2,900 シングル(1〜3曲)¥500 / EP・アルバム(4曲〜)¥1,900 無料・無制限 無料・無制限 シングル:9.99ドル / アルバム:9.99ドル シングル:49.99ドル / アルバム:49.99ドル 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 シングル:¥2,860 / アルバム:¥5,500 無料 シングル(1曲まで)¥1,380 / EP(5曲まで)¥2,980 / アルバム(6曲〜)¥4,600 無料
収益還元率 100% 100% 85% 100% 100% 100% 91% 100% 100% 85% 85% ストリーミング受領額70% / ダウンロード受領額83% ストリーミング受領額100%/ ダウンロード受領額100% 100%(パートナー契約すると50%) 100%(パートナー契約すると50%) 100%(パートナー契約すると50%) 60% 100% 100% ストリーミング受領額80% / ダウンロード受領額80% 90% 80% 60.5%
日本語対応 あり あり あり △(日本語サポートページあり) なし なし なし あり あり なし あり なし あり あり あり あり あり
詳細記事 詳細記事 詳細記事 詳細記事 詳細記事 詳細記事 詳細記事 詳細記事 詳細記事 詳細記事 詳細記事 詳細記事 詳細記事 詳細記事 詳細記事 詳細記事 詳細記事 詳細記事
ここからは実際にそれぞれの音楽ディストリビューションサービスをご紹介します。

音楽配信代行サービス一覧

  • 日本語2つのプランであらゆるニーズに対応する「narasu」
  • 日本語国内最大「TuneCore Japan」
  • 日本語ボーカロイド対応!「ROUTER.FM」
  • 日本語マスタリングもできる「LANDR」
  • 日本語ポニーキャニオンによるPR型配信代行「early Reflection」
  • 日本語Universal Musicが運営する「SPINNUP」
  • 日本語サポートページあり1回の支払いのみで配信できる「CD Baby」
  • 日本語無料ありAvexが運営する「BIG UP!」
  • 日本語無料ありタワーレコードでCDが置けるチャンス「TOWER CLOUD」
  • 日本語無料ありニコニコ動画運営ドワンゴによる「楽曲収益化サービス」
  • 日本語無料あり日本発の音楽ディストリビューション「Frekul」
  • 日本語審査ありインディーズアーティストに人気のレーベル型「FRIENDSHIP.」
  • 審査あり有名ミュージシャンも所属するレーベル型「AWAL」
  • will.i.am共同創業の「Amuse」
  • NY発年額配信「Level Music」
  • 年額で無制限に配信可能「DistroKid」
  • 年額で無制限に配信可能「Ditto」

narasu

 

narasuは、株式会社ローディアムが運営する音楽配信代行サービスです。

以下の2つのプランがあります。
  • 配信し放題のサブスク型:月額¥110←値下げされました!
  • 都度課金型:シングル¥2,860 / アルバム¥5,500
※配信し放題プランの最低契約期間は1年間となります。

配信し放題のサブスク型はDittoやDistroKid、LANDR、Amuseと同じシステムですが、国内音楽配信代行サービスでは弊サイト調べでは初です。都度課金型はCDBabyと同じようなシステムになります。

配信し放題のサブスク型プランは、3ヶ月無料のキャンペーンを行ってる時もありました。また、優秀楽曲に1年間無料配信のキャンペーンなどコンテストを開催する場合もあります。

新しい音楽配信代行サービスは配信先が少ない傾向にありますが、narasuは国内外問わず多くの配信先があります。

また、ボカロ対応も開始されました。ボーカロイドを含む歌声合成ソフトを使った楽曲の配信が可能です。
都度課金型 配信し放題サブスク型
年額 無料 月額¥110
リリース初期費用 シングル(1曲)

¥2,860

アルバム(2曲〜)

¥5,500
なし
収益還元率 90% 90%

▶︎公式

BIG UP!

Avexが運営する無料でも音楽配信ができるサービスです。CD販売や音楽著作権登録、グッズ販売など他にも様々なサービスを展開し、オーディションも数々開催しています。

BIG UP!には
  • 収益分配型のフリープラン
  • リリースごとサブスクリプション型のベーシックプラン
2つの配信プランがあります。
フリープラン ベーシックプラン
年額 無料 1〜2曲:1年間990円 / 2年間1,980円 / 3年間2,970円
3〜6曲:1年間2,390円 / 2年間4,780円 / 3年間7,170円
7〜25曲:1年間4,490円 / 2年間8,980円 / 3年間13,470円
収益還元率 サブスクリプション受領額の70%
ダウンロード受領額の83%
サブスクリプション受領額の100%
ダウンロード受領額の100%
▶︎公式

TuneCore Japan

ニューヨークに本社を構えるTuneCore Inc.が提供する年額料金を払うことで自分の音楽を配信できる日本人向けの音楽配信代行サービスです。

日本で一番人気の音楽配信代行サービスで楽曲配信とそれに付随したYouTubeやFaceBook、MVなど幅広く展開しています。
プラン なし
年額(税抜き)

シングル(1曲)・リングトーン
・1年間 1,551円
・2年間 2,915円
・3年間 4,169円

アルバム(2曲〜)
・1年間 5,225円
・2年間 9,416円
・3年間 13,607円

収益還元率 100%

▶︎公式

ROUTER.FM

ROUTER.FMは、販売サイトSONICWIREやボーカロイドの販売などでお馴染みのクリプトン・フューチャー・メディア株式会社が運営する音楽配信代行サービスです。

キャラクターの権利者から利用の許諾を受けており配信する楽曲のタイトルやアーティスト名やジャケットに
  • キャラクターの名称:feat. 初音ミクなど
  • 二次創作イラスト:初音ミクの二次創作イラストを使用
など問題なく使用することができるという特徴があります。

ボカロPの方々からの口コミ・評判がとても良いサービスです。

対応しているキャラクターはこちらをご確認ください。
年額 無料
リリース初期費用 シングル(1曲まで)¥1,380
EP(5曲まで)¥2,980
アルバム(6曲〜)¥4,600
収益還元率 80%
▶︎公式

TOWER CLOUD(タワークラウド)

TOWER CLOUD(タワークラウド)は、株式会社エッグスが運営する音楽配信代行サービスです。

CDショップでお馴染みのタワーレコードやインディーズバンド音楽配信サイト「Eggs」と連携して、CD販売やプロモーション支援などアーティスト活動をトータルにサポートします。

完全無料の音楽配信代行サービスで、2022年3月31日残高反映分まで収益100%還元されるキャンペーンも開催されていました。

通常は
  • ダウンロード:TOWER CLOUD受領額×80%
  • ストリーミング:TOWER CLOUD受領額×80%
となり、Avexが運営するBIG UP!フリープランと似たような仕様となっていますが、ストリーミングの還元率はTOWER CLOUDの方が高いです。
プラン なし
年額 無料
収益還元率 ストリーミング受領額80%

ダウンロード受領額80%
▶︎公式

LANDR

 

LANDRは、AI(人工知能)による自動マスタリングから、楽曲の配信代行サービス(音楽ディストリビューション)、作曲ソフトDAWの拡張機能(プラグイン)、サンプルまでミュージシャンの制作から配信まで全てを包括したサービスです。

料金プランが改定され、それら全てのサービスをまとめて利用できるLANDR Studioプランが主要なプランとなりました。(各サービスに別プランあり)
ベーシック プロ LANDR Studio 1回限りの配信
手数料 0% 0% 0% 15%
年額 年¥2,000 年¥9,500 年¥16,700 なし
リリース料 シングル¥500
アルバム¥1,900
無制限リリース 無制限リリース シングル¥900
アルバム¥2,900
内容 アーティスト3名 アーティスト7名
リリースは2日以内に承認
12時間以内にサポート対応
高品質フォーマットの配信
メタデータの更新
MP3書き出しのマスタリング無制限
年間WAV書き出し36回
音楽配信し放題
年間1200サンプルクレジット
オンラインコラボレーションツール
VSTプラグイン
VocAlign Project 5
LANDR FXスイート
高音質DAWストリーミング
特典プラグイン&DAW(¥222,000分)
永久に公開
▶︎公式

FRIENDSHIP.

 

FRIENDSHIP.は、サカナクションやKANA-BOONらが所属するHIPLAND MUSIC(ヒップランドミュージック)が運営する音楽ディストリビューションサービスです。

FRIEDSHIP.を通じて、Apple MusicやSpotifyなど35のストア、世界187カ国に楽曲を配信することができます。

無料にも関わらず収益の85%が還元されます。ただし、誰でも無料配信できるわけではなくキュレーターによる審査が設けられています。
年額 無料
リリース初期費用 無料
収益還元率 85%

▶︎公式

early Reflection

 

early Reflectionは、ポニーキャニオンがプレイリスト&カルチャーメディア「DIGLE MAGAZINE」とタッグを組んで、アーティストの楽曲配信を代行するだけでなくプロモーションまで行ってくれるサービスです。

プロモーションは主に以下の4つが中心となるようです。
  • ポニーキャニオン公式によるPR
  • DIGLE MAGAZINEによるメディアPR
  • ディストリビューションPR(Apple Music、Spotifyなど)
  • ラジオ局PR
DIGLE MAGAZINEには、毎月マンスリーピックアップアーティストの記事が掲載されています。

ただし、申し込みには審査があり収益還元率などは明記されておりません。

▶︎公式

SPINNUP

 

※追記:SPINNUPは、サービス終了となりました。

Universal Music Groupが運営する音楽配信代行サービスです。

TuneCore Japan同様に、年間費用を払うことで音楽配信可能なサブスクリプション型になります。以前は海外向けのみでしたが、日本語に対応しLINE MUSIC、 AWAにも配信できるようになりました。
プラン なし
年額 シングル(1〜2曲)

1年間:¥990

EP(3〜6曲)

1年間:¥2,390

アルバム(7〜25曲)

1年間:¥4,490
収益還元率 100%

▶︎公式

CD Baby

 

CD Babyはストリーミングへの音楽配信だけでなく、Youtubeでの音楽使用の収益化、ライセンス登録、CDおよびレコードの販売など、様々なサービスを提供しているプラットフォームです。

最大の特徴は、年会費がかからないことです。配信時に金額を支払えばそれ以降お金が継続的に徴収されることはありません。また、配信先もSpotifyやApple Musicなどの主要なところだけでなく、LINE MusicやAWAなど、日本国内に人気が偏っているプラットフォームにも配信が可能です。
スタンダードプラン プロプラン
年額 無料 無料
リリース初期費用 シングル:9.99ドル

アルバム:9.99ドル
シングル:49.99ドル

アルバム:49.99ドル
収益還元率 91% 91%

▶︎公式

DistroKid

 

DistroKidは、アメリカの音楽配信代行サービスです。

最大の特徴は、年額料金さえ支払えば、シングルだろうがアルバムだろうが関係なく無制限に音楽を配信できる点です。
Musicianプラン Musician Plusプラン Labelプラン
年額 1バンド/アーティスト

1年間:22.99ドル

曲数無制限
2バンド/アーティスト

1年間:39.99ドル

曲数無制限
5〜100バンド/アーティスト

1年間:89.99ドル

曲数無制限
収益還元率 100% 100% 100%

▶︎公式

Ditto

 

Diitoは、DistroKidと同じようにアーティスト単位で配信できるサービスです。

Ed Sheeran、Sam Smith、Stormzyなどを顧客に持つ海外では有名な音楽ディストリビューションです。
Artistプラン Professionalプラン Labelプラン
年額 1バンド/アーティスト

1年間:19ドル

曲数無制限
2バンド/アーティスト

1年間:29ドル

曲数無制限
5バンド/アーティスト〜

1年間:69ドル〜

曲数無制限
収益還元率 100% 100% 100%

▶︎公式

AWAL

 

AWALは、配信収益の15%を手数料とし、無料で音楽配信できるサービスです。

ただし、誰でも配信できるわけではなく、厳選されたアーティストのみが配信可能です。

配信可能となったアーティストはAWALがプロモーションしてくれます。

完全レーベル型の音楽ディストリビューションになります。
プラン オーディション形式
料金 無料
収益還元率 85%

▶︎公式

Amuse

 

無料で自分の楽曲をストリーミング配信でき、収益還元率100%のサービスでしたが、現在は有料プランのみとなっています。

ただし、有料プランであっても年額を払うことで無制限リリースでき、プロプランでは複数のアーティスト登録も可能と他の音楽配信代行サービスと比べても比較的条件の良いサービスとなっています。

※大手芸能事務所のAmuseとは別会社です。

グラミー賞も受賞しているBlack Eyed Peasのリーダーでプロデューサーのwill.i.amが共同創業者として参画しています。

Amuseはレーベルでもあり、Amuseから配信された中から有望なアーティストとパートナー契約をし、収益の50%をもらう代わりにマネージメントするビジネスも展開しています。Black Eyed Peasを含む20組のアーティストがパートナー契約を結んでいます。
フリープラン Boostプラン Proプラン
年額 無料 年額2,199円 年額5,199円
収益還元率 100%
(パートナー契約すると50%)
100%
(パートナー契約すると50%)
100%
(パートナー契約すると50%)

▶︎公式

ドワンゴ楽曲収益化サービス

 

2023年7月25日から開始されたニコニコ動画運営のドワンゴによる楽曲収益化サービスは、自分で作成した楽曲によって収益を得ることができるサービスです。

登録料や年間費は無料となっています。主な収益源は以下になります。
  • 音楽配信(収益還元率60.5%):Apple Music、Spotify、TikTokなどの音楽サブスク・SNSに一括配信
  • YouTube コンテンツID(収益還元率85%):楽曲が使われたYouTubeの動画から収益を得る
  • 著作権管理(収益還元率66.666%):ネット配信やカラオケなど、あらゆる場面で収益機会を拡大
配信および著作権管理の収益還元率があまり高くないですが、YouTubeコンテンツIDのみは他と比べても高い還元率になっています。

他と違う大きな特徴としては、ニコニコ独自のニコニ・コモンズやカラオケ配信プログラムを併用して、さらに収益機会を拡大できる点が挙げられます。
プラン なし
料金 無料
収益還元率 60.5%(配信)

▶︎公式

Frekul

 

Frekul(フリクル)は、株式会社ワールドスケープが運営する登録料、基本使用料0円で音楽配信できる日本のサービスです。

株式会社ワールドスケープの代表取締役「海保けんたろー氏」はドラマーでもあり、TwitterやYouTubeなど多方面で発信している方です。

登録料、基本使用料0円とクリエイターの財布には優しいですが、収益還元率はかなり低いです。
プラン なし
料金 無料
収益還元率 60%

▶︎公式

Level Music

 

こちらはかなりマイナーですがNY発の無料でも音楽配信可能な音楽配信代行サービスです。プランはフリープランとプレミアムプランの2種類あります。

フリープランでは無料かつ収益率100%還元で利用できますが、1アーティスト2曲までと制限もあります。

※フリープランは終了しました。
フリープラン プレミアムプラン
年額 無料

1アーティスト2曲まで
1年間:20ドル

5アーティスト200曲まで
収益還元率 100% 100%

▶︎公式

5. 配信完了後にするべきこと

配信が完了して終わりではありません。

配信完了後には、各音楽配信での設定や拡散するためのツールを活用しましょう。

Spotify、Apple Musicなどはアーティスト用管理ページ「Spotify for Artists」「Apple Music for Artists」などがあります。

それらの管理ページでは、アーティスト画像の登録などプロフィール編集やアナリティクス機能などを利用することができます。

また、Linkfireというサービスを利用すれば無料で配信先をまとめたリンクを作成できます。

まとめ

音楽配信代行サービスは様々な形で進化しています。

日本においてはTuneCore Japanが有名ですが、一番良いともかぎりませんので自分に合ったものを見つけるべきでしょう。

この記事が参考になれば幸いです。